電話でのお問い合わせ
0120-288-187
立替金が入力できない場合、既に日々申請されている等、 該当日の日々申請の状況に応じて対応方法が異なります。 「申請中」の場合 「>申請を取り消す」のリンクをクリックして下さい。 引き戻し後に、立替金・備考の入力が可能です。入力後、勤怠申請して下さい。 「承認済」の場合 タイムカード承認者様に該当日の日々承認取消をご依頼下さい。 承認取消後に... 詳細表示
WebTimeCardの承認者は3名まで設定が可能です。 3名のうちどなたでも承認いただけます。 「タイムカード承認者1」の方は、 WebTimeCardシステムにログインができれば、 すぐに申請されている勤怠を確認することができます。 「タイムカード承認者2」「タイムカード承認者3」の方は、 WebTimeCardシステムにログインし、 「承認者:優先承認案件」のプルダ... 詳細表示
【ポータル(派遣先・派遣元)】「労働時間管理」メニュー「36協定(年間)」...
「勤怠管理>」-「労働時間を管理する>」-「労働時間管理」画面の「36協定(年間)」について ※1日1回更新されるため、当日に入力・修正した勤怠は翌日に反映します。 集計期間 スタッフの契約上の36協定の起算日から1年間の期間。 時間外労働時間/上限 「集計期間」内の各月の「時間外労働時間」の合計。 上限までの残り時間 スタッフの契約に紐づく36協... 詳細表示
■ポータルサイトでの勤怠処理ツールの使い方 従来のWebTimeCardでは、勤怠処理ツールはマニュアルページよりダウンロードし、 「勤怠処理ダウンロード」メニューよりダウンロードしたデータの取り込みを行う方法のみでした。 ポータルサイトでは、以下2つの方法でご利用いただけます。 1.勤怠処理ツールに取り込んだ状態でデータをダウンロードする ... 詳細表示
「派遣元ロック」とは、締め承認まで完了した勤怠データを派遣会社様で、 ダウンロードした際に、修正が以降行えないようにロックしている状態です。 派遣会社様でのみロックの解除が可能です。 ロック解除をしますと、締め承認が取消しされます。 ■勤怠の「派遣元ロック」解除操作方法 <個別にロック解除する> 1)「勤怠管理」>「勤怠を参照する」>「実績を参照す... 詳細表示
日々申請、締め申請で以下の送信操作を派遣スタッフ様がすべて行うと、 メール送付が可能です。 承認者にメール送付がされていなくても、承認者はログインして承認が可能です。 ■申請時のメール送信操作方法 1)Web Time Cardシステム 画面左の日々承認申請入力の 「日々承認の依頼メールを送信する」にチェックを入れ ... 詳細表示
【派遣元】スタッフからタイムカードが表示されていないと言われた
契約の延長操作を忘れている、または確定されていない可能性がございます。 スタッフ様の契約は自動で延長されませんので、システムでの操作が必要でございます。 延長作成後、派遣先の確認が完了した時点でスタッフの勤怠入力が可能となります。 契約が確定されているにも関わらず、表示がされない場合は、 契約のタイムカード使用有無が「なし」になっている可能性がございます。... 詳細表示
【ポータル(派遣先・派遣元)】ダウンロードしたZipファイルが文字化けする
■ダウンロードしたZipファイルが文字化けする場合 Zipファイルダウンロード時に、「Lhaplus」というZIPファイル解凍ソフトをご利用頂いている場合、 ファイルが文字化けします。 文字化けした場合、下記●○のいずれかの方法をお試しください。 ●文字コードが「UTF-8」に対応しているZIPファイル解凍ソフトをご利用いただく ... 詳細表示
スタッフ様の契約上の「36協定」に、「特別条項」が設定されていないと、 派遣先様は「特別条項」の「申請する」リンクが非表示となり、申請ができません。 また、「労働時間管理」画面の「特別条項適用回数」は「0回」と表示されます。 派遣先様は、派遣会社様に下記①②をご依頼ください。 ①「36協定」に「特別条項」を設定する ▼e-staffing... 詳細表示
勤怠の時刻が入力できない。「定時」ボタンがない。グレーアウトしている。
誤って「締め承認申請」を実施されている事が考えられます。 「締め承認申請」は、日々の勤怠申請がすべて完了した後に 行って頂くものでございます。 「締め承認申請」をすると、日々の申請は完了したものと見なされ、 日々の勤怠入力や修正が行えなくなります。 <確認して頂く項目> 「締め承認申請」の下に... 詳細表示
172件中 61 - 70 件を表示