電話でのお問い合わせ
0120-288-187
就業場所区分とは、派遣スタッフ様が就業した場所を勤怠と合わせてご申請いただくための区分です。 ■勤怠承認者様 就業場所区分の表示有無及び選択肢は、派遣会社様の希望により設定します。 派遣会社様で「表示する」設定をした場合、派遣スタッフ様は就業場所区分を選択しないと エラーとなり日々申請が行えません。 そのため、承認画面で就業場所が非表示(空欄... 詳細表示
出退勤の打刻登録は 就業されている派遣先様が、スタッフ様からの自己申告以外に 「客観的な記録により労働時間を確認し、記録をする」ための機能です。 ■出退勤打刻のリリースにおける変化点について 2021/4/12(月)から以下の通り、WebTimeCardの操作が変わります。 打刻機能リリースによるスタッフ様操作の変化点(赤字) ... 詳細表示
WebTimeCardのタイムカード承認者のご変更は、派遣先企業のユーザ様のみ 操作可能でございます。(派遣会社様、スタッフ様では設定ができません) ■タイムカード承認者変更方法(派遣先企業様操作) 1) e-staffingシステムへログイン https://www2.e-staffing.ne.jp/ ※「ログインする権限がありません」とエラーが出る... 詳細表示
1)WebTimeCardシステムへログイン。 2)画面左の日々申請の該当日の「立替金:登録なし」 登録なしのリンクをクリック 3)別画面が立ち上がり入力が可能となります。 入力完了後、「✓登録する」をクリック 4)時刻や区分等を入れて勤怠を申請する。 ※申請しない日に対して、金額を入力する場合、 一時保存データの扱... 詳細表示
各システム上から変更が可能です。 (90日経つとログイン後、パスワードの 強制変更画面が表示されますのでその際に 変更も可能です) ●e-staffingシステム(派遣先様・派遣会社様) ログイン後、画面右上にある 「プロファイル編集へ」から 「パスワード変更」で変更が可能です。 ●WebTimeCardシステ... 詳細表示
【WebTimeCard】勤怠実績通知が届いたが何か操作が必要なのか。
特に操作等は不要です。 「【WebTimeCard】勤怠実績通知」のメールは、 派遣先様で就業中のスタッフの勤怠の承認が完了したことを 派遣元様へ通知するメールです。 必要に応じて、以下の操作で内容を確認ください。 ▼派遣先管理台帳兼派遣元事業主への勤怠実績通知書のダウンロード方法 ▼勤怠データの確認方法はこちら ... 詳細表示
①36協定1日あたり 1日あたりの36協定情報。 ②36協定1日を超える一定の期間 「/」の後ろにある単位期間あたりの36協定情報。 ③36協定1ヶ月 1ヶ月あたりの36協定。 ④36協定1年 1年あたりの36協定情報。 ⑤特別条項1日を超える一定の期間 「/」の後ろに... 詳細表示
承認前の勤怠をダウンロードする場合、下記の方法でダウンロードが可能です。 ■操作方法 1)ポータルサイトにログイン。 2)勤怠管理>勤怠をダウンロードする>日々勤怠ダウンロード をクリック。 ※権限がない場合、メニューが非表示となるので、 その場合は、貴社内e-staffingご担当者様にご相談ください。 3)条件を指定... 詳細表示
勤怠には、締め承認と日々承認がございます。 締め承認までされている場合は、締め承認取消をしてから、 該当日の日々承認取消操作を行います。 ■締め承認・日々承認取消方法 1)「ポータルサイト」にログイン https://portal.e-staffing.ne.jp/ 2)「勤怠管理>」-「承認を取り消す>」 「締め承認を... 詳細表示
立替金が入力できない場合、既に日々申請されている等、 該当日の日々申請の状況に応じて対応方法が異なります。 「申請中」の場合 「>申請を取り消す」のリンクをクリックして下さい。 引き戻し後に、立替金・備考の入力が可能です。入力後、勤怠申請して下さい。 「承認済」の場合 タイムカード承認者様に該当日の日々承認取消を... 詳細表示
49件中 1 - 10 件を表示