電話でのお問い合わせ
0120-288-187
下記の手順で、既存のご契約内容をコピーして、 新規契約依頼をご提出いただく方法がございます。 ■操作方法 1)ポータルサイトへログイン。 2)契約管理>新規契約を作成する>コピーして作成する> コピーして契約を作成するをクリック。 3)「契約内容入力」画面で、契約No「未選択」をクリック。 4)「契約を選択する」画面で、コピー元となる既存のご契約を検索。 ... 詳細表示
「【e-staffing】請求書のロックが解除されました」メールが届いたが...
■請求書ロックとは・・・ 派遣元様が派遣先様へ請求書を提出したあと、 派遣先様側で、請求書にロックをかけることができます。 請求書のロックをかけると、派遣元様側で請求書の修正や取消などができなくなります。 ■派遣先様が、請求書ロック解除を実施すると・・・ 提出した請求書の修正が必要になったなどの理由で、 派遣先様が請求書ロック解除をすると、派遣元様宛に下記メールが届き... 詳細表示
派遣会社との基本契約はe-staffing上で締結・確認ができるか。
恐れ入りますが、基本契約書の機能はございません。 システム外でご対応ください。 詳細表示
契約開始日がシステムの導入日(利用開始日)より前になる場合、日付を遡って契...
システム上、利用開始日ををまたいで(遡って)「契約期間」を設定することが可能です。 例)システム利用開始日 :2024 / 03 / 01 スタッフ様の契約開始日:2024 / 02 / 20 上記の場合、「契約開始日」に「2024 / 02 / 20」を設定することが可能です。 <ご注意> WebTimeCadシステム(勤怠システム)のご... 詳細表示
■権限設定とは、契約に設定されている派遣先担当者様、タイムカード承認者様に対して、 契約・実績・請求・WebTimeCardの参照できる範囲を追加で与える機能です。 ユーザーマスタの参照範囲にプラスして、追加された参照範囲のものが閲覧可能になります。 ※初期設定はユーザーマスタで設定された参照範囲のため、追加設定は任意です。 ■権限設定の追加方法 1)ポー... 詳細表示
導入準備契約とは、派遣先企業様が新たにe-staffingを導入、及び、 すでにe-staffingを導入中の企業様が導入拠点を拡大 (本社だけで利用していたが、全国で利用)する時に リリース日(新規導入日・導入拠点を拡大して管理を開始する日)の前に 事前にする契約データのことを指します。 ■派遣先が新規にe-staffingを導入時 例)派遣先企業様があらたにe-sta... 詳細表示
システム上は、いつでも承認可能でございます。 しかしながら、派遣会社様側でのスタッフ様の給与計算 や派遣料金のご請求等の期日が運用で決められいるかと思いますので、 派遣会社様にご確認お願いいたします。 詳細表示
※御社内の決められた担当者様のみ、操作を行っている可能性もございますので 運用(変更を実施してよいか)をご確認の上、操作を行ってください。 ■基本情報延長操作方法 ポータルサイト(https://portal.e-staffing.ne.jp/agency/)をご利用の場合 1)「e-Timecard」メニュー 2)「基本情報を登録・修正する」-「1件ずつ登録・修正す... 詳細表示
「個人抵触日は契約期間(開始日)から3年の範囲で設定してください」とエラー...
個人抵触日は、初回契約(契約Noの枝番-000の契約)の 「契約開始日」から3年の範囲内で設定可能です。 3年を超える設定をされるとエラーとなります。 まず、個人抵触日の日付に間違いがないかご確認下さい。 個人抵触日に間違いがない場合は、 以下、どのようにシステム上の対応を されるのかを派遣元様と派遣先様との間でご相談下さい。 【対応... 詳細表示
【派遣元】窓口マスタで担当者を変更したいが『引継処理「済」のユーザは0人に...
登録済:窓口担当者の欄に担当から外したいユーザしか 表示されていない場合、また表示されている方全員を担当から外したい場合、 以下の手順で担当者変更してください。 ①新たな窓口担当者を追加。 ※取引のなくなった会社でも、最低1人は担当者登録が必要です。 ②登録済窓口担当者を担当から外す。 ■窓口担当者の変更操作方法 ... 詳細表示
410件中 171 - 180 件を表示