電話でのお問い合わせ
0120-288-187
WebTimeCardのタイムカード承認者のご変更は、派遣先企業のユーザ様のみ 操作可能でございます。(派遣会社様、スタッフ様では設定ができません) ■タイムカード承認者変更方法(派遣先企業様操作) 1) e-staffingシステムへログイン https://www2.e-staffing.ne.jp/ ※「ログインする権限がありません」とエラーが出る... 詳細表示
■動画マニュアル 請求管理 ■請求書ダウンロード操作方法 1)e-staffingシステムへログイン。 https://www2.e-staffing.ne.jp/ 2)「請求」メニューから「請求書参照・印刷・ダウンロード」をクリック。 ※請求月指定、任意指定のどちらでも検索可能です。 3)検索条件設定画面で「請... 詳細表示
立替金精算書は、インボイス制度において、派遣先が仕入れ額控除を受ける際に 立替金領収書の宛名によって、使用をすることがある書面です。 派遣スタッフが、経費立替で受領した領収書の宛名が「スタッフ名」「派遣会社名」に なっている場合に必要で、e-staffingを使っての作成が可能です。 e-staffingで作成をするかどうかが不明な場合は、派遣先とご相談ください。 ... 詳細表示
【派遣元】請求書作成時の出張費、立替金、通勤交通費の入力方法が知りたい。
スタッフ様がWebTimeCardで立替金を入力している場合、 明細追加後の「立替金額」欄に表示されます。 表示されていない場合は、派遣元様で「立替金額」欄に入力してください。 尚、通勤交通費については、「交通費相当額(内税)」に金額を入れてください。 「交通費相当額(内税)」に入力する際は、税抜き金額を入力してください。 ■「立替金精算書」を作成する場合 追加し... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】請求書・請求データのダウンロードをしたい
▼動画マニュアル 請求管理 ■請求書ダウンロード操作方法 1) ポータルサイトへログイン。 https://portal.e-staffing.ne.jp/ 2)「請求管理」-「請求書を参照・ダウンロードする」-「請求書参照・印刷・ダウンロード」をクリック。 ※請求月指定、任意指定のどちらでも検索可能です。 3)... 詳細表示
<WebTimeCardシステムをご利用の場合> 勤怠の締め承認が完了したことを確認後、下記の操作をお願いいたします。 (完了していないと、勤怠データを取り込むことができません) ※請求書を作成したい期間の、勤怠の「締め申請状況」が 「承認済」または「派遣元ロック設定済」になっている場合、 勤怠データの取り込みが可能です。... 詳細表示
【派遣元・派遣スタッフ】立替金の費用区分には何があるか。何を選択したらよいか。
立替金入力画面の「その他の立替金」で選択する費用区分は以下となります。 【派遣スタッフ様へ】 選択に迷う場合には、所属の派遣会社へご相談ください。 選択例 ・該当する項目がない場合、登録番号が必須の項目で入力ができない(領収書に登録番号がない)場合、 税率により「その他の費用(10%)」~「その他の費用(免税)」のいずれかを選択 ・タクシー利用の場合「タクシー」を選... 詳細表示
【派遣元】勤務表に、立替金の領収書などファイルを添付できるか
2022年2月、立替金の領収証等のファイルをアップロードできる機能を追加します。 なお、当該機能を利用できるのは、利用申請があった派遣先企業に就業中のスタッフに 限ります。 詳細はリリースノートをご確認ください。 ※システムの請求書に添付する機能はございません。 詳細表示
【派遣元】請求書作成時の勤務時間を60進法ではなく、10進法にできるか。
勤務時間は60進法で計算されており、10進法にはできません。 例) 5分・・・00:05 10分・・・00:10 <参考> 請求金額の計算については 10進法で表示・計算されます。 例) 05分・・・ 05÷60 = 0.083333333333333 10分・・・ 10÷60 = 0.166666666666666 15分・・・ 15÷60... 詳細表示
あらかじめ、WebTimeCardシステムで勤怠申請の際に 立替金の登録を行っている場合は、契約と紐づけて 請求明細を付けると自動で立替金欄へ登録内容が反映されます。 WebTimeCardで申請をしていない、申請ができない場合は、 請求書の明細の立替金額の項目に直接入力も可能です。 詳しい内容は請求入力ガイドをご確認下さい。 ... 詳細表示
69件中 1 - 10 件を表示