• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お困りの時は

  • 電話でのお問い合わせ

    0120-288-187

    • なお、IP電話からはご利用いただく事ができません。
    • 0285-26-5012におかけください。
    • ※営業時間:
      平日(月~金)9:00~19:00
      祝日、年末年始は除く
  • No : 1540
  • 公開日時 : 2018/02/08 10:22
  • 更新日時 : 2024/06/03 20:16
  • 印刷

【ポータル(派遣元)】36協定の延長方法

回答

■36協定設定操作方法
1)企業設定>利用設定を確認・変更する>契約関連の設定を確認・変更する
 >「休日・36協定の情報」をクリック

2)「契約書関連の設定」画面にて「編集する」をクリック
 延長したい36協定の有効期間欄にある「期間延長する」の
 ラジオボタンをチェックし延長期間を入力。
 
 ※ 有効期間の「自動延長する」のラジオボタンにチェックを入れて、
  「36協定(有効期間)の自動延長スケジュール」を入力すると
  自動で36協定の延長される設定にすることも可能です。
  自動延長の設定をした場合は、期間は一律1年間で延長されます。

3)画面下部の「変更する」ボタンをクリックして完了

 登録後、延長した36協定を契約と紐づけることが可能です。
 確定した契約に紐づけをしたい場合は契約修正機能より
 操作をしてください。
 
  ※36協定を自動で契約と紐づけする場合は、2)の画面で
   「個別契約へ自動反映する」のチェックボックスに
   チェックを入れておくと36協定を延長した際に、
   個別契約に自動紐づけが可能です。
 
 
 
基本的には、36協定届出内の契約期間で契約を作成いただき、
上記の操作で36協定を延長後、その後の契約を作成いただくのが
一般的となります。
 
36協定の届出をまだ提出していないが、契約の延長を行う必要がある場合、
以下の手順にて、後から正しい36協定を紐づけすることが
システム上では可能です。
 
派遣先様と派遣会社様でどのようにするのかご検討の上、操作ください。
 
 
■後から36協定を紐づけする操作方法
 
1)システムで契約延長を作成
 現在ある36協定と紐づけて作成するか、36協定を紐づけせずに作成をする
 
2)36協定の届出完了(システム外)
 
3)システムで36協定を延長する
 
 
4)契約管理>契約を修正・取消するから契約修正で正しい36協定を紐づける
 
お立場
派遣会社ご担当者

アンケート:ご意見をお聞かせください