電話でのお問い合わせ
0120-288-187
カスタム権限マスタとは、あらかじめシステムで用意している権限以外に、 新たに自社独自の権限(操作可能なメニューを増やしたり、制限する)をカスタムして作成し、 自社のユーザーへ設定することができるマスタです。 【操作方法】 1)ポータルサイトにログイン https://portal.e-staffing.ne.jp/(派遣先様) https://portal.e-staffing.... 詳細表示
【派遣先・派遣元】相手先がe-staffingを利用しているか確認したい。
弊社の公式HPよりご利用中の企業様をご確認いただけます。 【派遣会社導入企業一覧】 https://www.e-staffing.co.jp/moto/company_list.html 【派遣先導入企業一覧】 https://www.e-staffing.co.jp/saki/company_list.html ※e-s... 詳細表示
過去の事業所単位抵触日の通知のPDFをダウンロードすることはできないのか
派遣可能期間の制限に抵触する日(抵触日」の通知書は 最新版のみを保管する仕様の為、過去のPDFはダウンロードできません。 必要であれば事業所単位抵触日を延長する前に、あらかじめPDFを ダウンロードしてください。 詳細表示
※御社内の決められた担当者様のみ操作を行っている 可能性もございますので運用(変更を実施してよいか)を ご確認の上、操作を行ってください。 ■基本情報修正操作方法 1)e-staffingシステムにログイン 2)「e-Timecard」メニューから 「基本情報登録」-「修正・取消」から該当の基本情報を検索。 修正したい基本情報... 詳細表示
【ポータル(派遣元)】契約データのアップロードで「行の項目数が超えています...
テキスト入力していただく「業務内容欄」や「契約書備考」などに 改行コードや「Tab」が含まれている可能性がございます。 ・文中で改行を行いたい場合は、改行文字列||(パイプ:2つ)を入力してください。 ※「Alt」+「Enter」で改行しないでください。 ・文章の区切りとして空白を作りたいときには、スペースキーを利用ください。 ※「Tab」キーで空白... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】ユーザーマスタの最終承認の挙動について
2024/6/9のシステムリリースによって、ユーザーマスタの承認依頼先設定の 項目名の見直しを一部行いました。 こちら項目名の見直しにより、項目名と操作の挙動が一部想定と異なっているように見えますが、 旧サイトでの設定を引き継いでいるため、今までできていたことができなくなるなど、 変わることはありませんので、ご安心下さい。 【見直したユーザーマスタの項目名】 ①旧:承... 詳細表示
【ポータル(派遣先・派遣元)】「労働時間管理」メニュー「36協定(年間)」...
「勤怠管理>」-「労働時間を管理する>」-「労働時間管理」画面の「36協定(年間)」について ※1日1回更新されるため、当日に入力・修正した勤怠は翌日に反映します。 集計期間 スタッフの契約上の36協定の起算日から1年間の期間。 時間外労働時間/上限 「集計期間」内の各月の「時間外労働時間」の合計。 上限までの残り時間 スタッフの契約に紐づく36協... 詳細表示
「帳票出力項目選択」とは、現在の契約内容と、登録しているマスタの最新の情報と異なっている場合、 帳票へ表示される内容を、いずれにするかを選択する項目です。 ※現在の内容と、マスタの情報が異なっている場合に表示される項目のため、 異なっていない場合は、当項目は表示されません。 【操作方法】 「帳票出力項目選択」に出ている項目に対して、修正する必要がない場合は、 現在の情報(... 詳細表示
「状況」メニューの「作成中派遣照会」から確認可能です。 ※一時保存期間は保存日を含め8日間となります。 詳細表示
事業所抵触日はシステム外で管理している為、未通知の表示を消したい。
派遣先様の企業単位の設定により、 表示の有無を切り替えることが可能です。 変更が必要であれば、社内のe-staffingご担当者様より サポートセンターへご連絡ください。 詳細表示
111件中 31 - 40 件を表示