電話でのお問い合わせ
0120-288-187
※このFAQは、新しいスタッフ様が勤務する就業場所に、 他に就業中のスタッフ様がいらっしゃらない場合の、新規契約作成方法です。 既に就業中のスタッフ様がいらっしゃる場合は、コピー作成が可能です。 参考FAQ【コピーで契約を作成したい】URL:https://faq.e-staffing.co.jp/faq/show/23 ■作成する前に・... 詳細表示
下記の手順で、派遣照会の回答と紐づけて契約を作成する方法がございます。 ■操作方法 1)e-staffingシステムにログイン。 https://www2.e-staffing.ne.jp/ 2)「How to use」画面より「契約依頼」をクリック。 3)「契約依頼サブメニュー」より「回答からの契約依頼」ボタンをクリック。 「... 詳細表示
確定した契約のスタッフコードは修正できません。 修正をしたい場合は、派遣元様で契約を削除し(※1)、 再作成(※2)して派遣先様に承認いただく必要がございます。 派遣先様とご相談いただき操作をしてください。 ※1【ご注意】 契約を削除する場合、契約書や勤怠データが削除されます。 必要に応じて、事前に勤怠の控えをとってから削除してください。 ※2【参考】 再... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】ログインするとタスク情報の「契約確認」に「0件」と表...
■タスク情報に表示される件数 契約確認者として設定されている契約が表示されます。 <派遣元様が契約依頼をしているのに、表示されない場合> ①他のユーザが契約確認者になっている可能性があります。 ②ログインしている企業ID、ユーザIDを識別するので、 複数のログイン情報をお持ちの方は、別な企業ID、 ユーザIDに対して依頼... 詳細表示
【ポータル(派遣元)】契約リスト・契約状況リストの「状況」が表す意味は?
状況が表す内容は以下になります。 ●派遣先入力中 派遣契約を派遣先企業の契約確認者宛に提出し、 派遣先で内容を確認し情報を追加している状況 ●派遣先確認中 派遣先企業の契約確認者が内容を確認後、 派遣先の別の方が承認途中の状況 ●差戻 派遣先企業より、内容の不備等により、 差し戻されて、派遣元に戻ってきている状況 (再度、修正のうえ提出し直すか、不要な契約であ... 詳細表示
確定前の契約修正方法はこちら。 また、確定した契約は、最新の枝番のみ修正可能です。 すでに延長契約を作成してしまっている場合は、延長契約を削除 しないと契約の修正ができません。 ※削除をすると、紐づく勤怠データもすべて削除されますのでご注意ください。 すでに延長を何度もしており、削除等できない場合は、 ぺージを差し込み「契約書備考2 」ページを既存帳票に挿入する 「... 詳細表示
以下「契約処理状況」メニューからのステータスの説明でございます。 ●確認中 派遣先様の「契約確認者」が確認し、その後の承認フローが回っている状態です。 派遣会社様側では操作できない状態の為、契約内容の修正が必要な場合は、 派遣先様に契約の「差戻し」をご依頼ください。 ●依頼済 派遣先様の「契約確認者」にて、契約が未確認の状態です。 ... 詳細表示
勤務時間が複数ある・シフト制の場合、契約作成の際にどのように登録すればいいか
勤務時間や単価はひとつしか入力する項目がございません。 代表的な時間を入力いただき、他の時間帯や他の単価を契約書に表示させたい場合は、 「契約書備考」の欄に記載いただくと契約書帳票PDFに表示されます。 また、運用にもよりますが、契約を時間帯ごとに複数作成するという方法もございますので どのような運用をするか、派遣会社様、派遣先様でご確認ください。 詳細表示
■組織変更の操作の流れ 1)部署情報の新規登録・登録内容変更 ・画面から新規作成 「マスタメンテナンス」-「新規登録」-「部署マスタ」から操作してください。 ・画面から編集登録 「マスタメンテナンス」-「編集登録」-「部署マスタ」から操作してください。 ・一括更新 「マスタメンテナンス」-「一括更新」より既存のマス... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】契約確認して、次の承認者に依頼を回したが契約内容、承...
承認依頼中の契約は、契約確認者様が依頼を引戻すことで修正可能です。 ■承認依頼中の契約の修正方法 1) ポータルサイトにログイン https://portal.e-staffing.ne.jp/ 2)「契約管理>」-「契約確認の承認状況を確認する>」-「状況:契約」 3) 処理の列の「引戻し」ボタンクリック。 ... 詳細表示
125件中 71 - 80 件を表示