電話でのお問い合わせ
0120-288-187
【ポータル(派遣元)】契約リスト・契約状況リストの「状況」が表す意味は?
状況が表す内容は以下になります。 ●派遣先入力中 派遣契約を派遣先企業の契約確認者宛に提出し、 派遣先で内容を確認し情報を追加している状況 ●派遣先確認中 派遣先企業の契約確認者が内容を確認後、 派遣先の別の方が承認途中の状況 ●差戻 派遣先企業より、内容の不備等により、 差し戻されて、派遣元に戻ってきている状況 (再度、修正のうえ提出し直すか、不要な契約であ... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】ログインするとタスク情報の「契約確認」に「0件」と表...
■タスク情報に表示される件数 契約確認者として設定されている契約が表示されます。 <派遣元様が契約依頼をしているのに、表示されない場合> ①他のユーザが契約確認者になっている可能性があります。 ②ログインしている企業ID、ユーザIDを識別するので、 複数のログイン情報をお持ちの方は、別な企業ID、 ユーザIDに対して依頼... 詳細表示
確定した契約のスタッフコードは修正できません。 修正をしたい場合は、派遣元様で契約を削除し(※1)、 再作成(※2)して派遣先様に承認いただく必要がございます。 派遣先様とご相談いただき操作をしてください。 ※1【ご注意】 契約を削除する場合、契約書や勤怠データが削除されます。 必要に応じて、事前に勤怠の控えをとってから削除してください。 ※2【参考】 再... 詳細表示
下記の手順で、派遣照会の回答と紐づけて契約を作成する方法がございます。 ■操作方法 1)e-staffingシステムにログイン。 https://www2.e-staffing.ne.jp/ 2)「How to use」画面より「契約依頼」をクリック。 3)「契約依頼サブメニュー」より「回答からの契約依頼」ボタンをクリック。 「... 詳細表示
※このFAQは、新しいスタッフ様が勤務する就業場所に、 他に就業中のスタッフ様がいらっしゃらない場合の、新規契約作成方法です。 既に就業中のスタッフ様がいらっしゃる場合は、コピー作成が可能です。 参考FAQ【コピーで契約を作成したい】URL:https://faq.e-staffing.co.jp/faq/show/23 ■作成する前に・... 詳細表示
初回導入手続きとは、e-staffingを初めて利用する派遣会社様が ステップを踏んで、手続きをしていく画面になります。 大きくステップは5つに分かれており、以下のようになります。 ①自社のマスタ情報を登録 派遣会社様の企業情報・事業所情報・部署情報・ ユーザー情報(派遣スタッフを除くe-staffingを操作する社員)等の 登録をして頂くステップです。 ②利用情報... 詳細表示
スタッフ様がWebTimeCardシステムにログインするためには, 以下の条件がすべてそろっている必要がございますので、ご確認ください。 ・契約の状況欄が「確定」になっているか ・契約のe-staffingでの勤怠管理欄が「あり」になっているか ・契約で設定したスタッフコード(ユーザーID)に間違いがないか ・スタッフ様がアクセスしている、WebTimeCardのURLが間違い... 詳細表示
既に作成した個別契約の請求単価を修正したい。 途中から単価が変更となる。 操作方法が2つございます。 派遣先様や御社内で運用をご確認の上、操作ください。 ①現在ある契約の単価を上書き修正する。 単価が上書きされる為、最初から修正した単価であった ような状態となります。 ※元の単価を残したい場合は、契約書備考欄などに 記... 詳細表示
契約が確定していないとスタッフ様は勤怠の入力が行えません。 派遣先企業の担当者様、派遣会社様のご担当者様は、 該当スタッフ様の契約状況を確認ください。 詳細表示
「【e-staffing】契約修正」のお知らせメールは、派遣先様にて 契約修正が行なわれた際に自動的に送付されるメールです。 メール本文に、「修正内容を帳票PDF反映する場合には以下の操作を行ってください。」 と記載の場合、派遣先様のご修正内容は自動では帳票PDFには反映はされませんので、 以下の帳票PDF反映操作を派遣会社様で行ってください。 ■操作方法 1)e-s... 詳細表示
125件中 51 - 60 件を表示