電話でのお問い合わせ
0120-288-187
【ポータル (派遣先)】契約を確定したい、契約の状況を確認したい
派遣会社が作成した契約は、「契約確認者」に提出され、 「契約確認者」が内容を確認します。 契約が「最終承認」されると契約が「確定」となります。 ※「契約確認者」が契約を「確定」させる場合や、 承認フローを回して、1次承認→2次承認を経て 「確定」させる場合など、運用によりフローが異なります。 ▼動画マニュアル 契約確認(新規・延長)の操作... 詳細表示
派遣先の担当者情報 (派遣先責任者・指揮命令者・請求書送付先・苦情処理申立先) は、派遣先様でのみ修正が可能です。 派遣会社様は、派遣先企業ご担当者様にご依頼ください。 派遣先様は以下の操作をご確認ください。 ■修正操作方法 1) e-staffingシステムへログイン https://www2.e-staffing.... 詳細表示
【ポータル(派遣元)】就業先住所を追加したい(就業先住所が複数ある)
テレワークや在宅勤務などを実施しており、就業先住所が複数ある場合、 派遣会社が契約を作成する際の下記操作にて、 就業先企業の住所以外の場所を追加することができます。 【新規で契約を作成する場合】 1)契約管理>新規契約を作成する>新規に作成する>新規契約依頼 2)「契約依頼」-「契約先確定処理」 必要事項を入力し「確定」をクリ... 詳細表示
契約確認者とは派遣先様で、派遣会社様が作成した個別契約を はじめに確認なさるお立場の方となります。 契約確認者の変更方法は、契約のステータスによって対応方法が異なります。 ●未確定の契約 未確定の契約は派遣会社様で修正可能です。 ※契約を作成した方のIDで以下操作を行うか、代理で操作をする権限を お持ちの方が操作をする必要がございます。 ■修正操作... 詳細表示
契約延長操作は、派遣会社様の操作となります。 ■契約延長操作方法 1) e-staffingシステムにログイン。 2) 「契約依頼」メニューから「契約延長・契約終了」へすすんでください。 3)「契約延長・契約終了対象検索」画面になります。 延長前のご契約を検索する形になりますので、 「※契約終了日」に関しては延長前のご契約の終了日が含まれるよう... 詳細表示
「ユーザID」の登録方法をご案内させて頂きます。 ※「マスタメンテナンス」権限のあるユーザ様のみ、操作が可能です。 操作方法の1)で画面上にメニューがない場合は、権限がございませんので 権限がある方へ操作をご依頼下さい。 URL:https://www2.e-staffing.ne.jp/ ■ユーザID作成操作方法 1)「How To Use... 詳細表示
■契約書・通知書ダウンロード操作方法 1)ポータルサイトへログイン。 https://portal.e-staffing.ne.jp/ 2)「契約管理」>「契約を参照・ダウンロードする」> 「検索(契約:参照・修正)」の順にクリック。 3)ダウンロードしたい契約の検索条件を設定して、 画面下の「検索」ボタンをクリック。 4... 詳細表示
契約作成・修正時に「クライアントコードが間違っているか、または契約確認者I...
「契約先確定処理」画面で契約確認者の設定がうまくいかない場合は、 入力内容のご確認をお願いいたします。 以下3点をご確認ください。 ①契約確認者は、派遣先で初めに契約をご確認いただく担当者を設定します。 漢字氏名で入力している場合は、氏名カナでもお試しください。 ※初めて契約を作成する場合は、派遣先企業様から配信されている、 「e-staffing... 詳細表示
新規の派遣スタッフについて、ユーザマスタ等の登録は不要です。 契約依頼画面より、新規派遣契約を作成いただくことでスタッフの登録が可能です。 ■参考マニュアル 「導入入力ガイド(契約依頼画面から契約登録)」 ポータルサイトへログイン後、「FAQ&サポート」>「操作マニュアル」 >「詳しく見る」の「導入準備マニュアル」 からダウンロードいただけます。P18~P24をご参照... 詳細表示
製造業務に該当する派遣契約作成について 派遣先では「製造業務専門派遣先責任者」、 派遣会社では「製造業務専門派遣元責任者」を選任する必要があり、 個別契約書にもその旨の記載が必要になります。 e-staffingシステムでは、 派遣会社での契約作成時に「製造業務に該当する派遣契約として登録する」 を選択いただくと、下... 詳細表示
124件中 21 - 30 件を表示