電話でのお問い合わせ
0120-288-187
却下すると契約確認者様のところに契約が戻ります。 却下された契約は、契約確認者様のみ操作が可能です。 派遣会社様へ差戻し、または派遣先様で修正できる 項目でしたら内容を修正のうえ、再度承認依頼を回していただきます。 ■契約確認者様の却下された契約の処理方法 1) ポータルサイトにログイン https://portal.e... 詳細表示
一時保存した契約は、その契約を一時保存した ユーザしか再編集できません。 ログインしているユーザIDで作成して、 一時保存した契約のみ再編集可能です。 契約の提出が必要な場合は、 「新規契約依頼」「回答からの契約依頼」 「検索」からのコピー作成のうち必要なメニューから 契約を作成しなおしてください。 詳細表示
「新規契約依頼」「回答からの契約依頼」「検索」からの コピー作成の際、一時保存した契約は、以下の方法で一括での提出が可能です。 ■操作方法 1) e-staffingシステムにログイン。 2) 「契約依頼」メニューから「作成中契約」へすすんでください。 3)「作成中契約一覧」画面になります。 4)一括で提出したいの契約の「選択」の列に... 詳細表示
システム上、締結日欄のご用意はございません。 契約の確定日については、以下メニューより 「CSVダウンロード」するとご確認いただけます。 ■派遣先 契約管理>契約を参照・ダウンロードする>検索(契約:参照・修正) ■派遣元 契約管理>契約を参照・ダウンロードする>検索(契約) 詳細表示
代理操作ができないため、担当者様(契約確認者様)のIDでログインして操作する必要がございます。 詳細表示
代理操作の権限が付与されていれば可能です。 代理で操作を行うと、最終承認となり契約が確定となります。 ■代理契約確認操作方法 1)「契約確認」メニューを選択。 2)次画面で「表示条件変更」をクリックし、 「確認対象契約検索」画面で「自担当契約以外」を選択。 3)「検索」ボタンをクリックし次画面にて案件が表示。 4)「確認」ボタンをクリックし、契... 詳細表示
【ポータル(派遣元)】一時保存した契約はどこから確認できるか。
【一時保存の契約の再編集・派遣先への提出方法】 1) ポータルサイトにログイン https://portal.e-staffing.ne.jp/agency/ 2) 契約管理>新規契約を作成する>一時保存された契約から作成する> 一時保存された契約から作成する」をクリック 3) 未提出契約リスト画面より該当の契約を検索 4) 対象の契約の 「鉛筆マーク」をクリック ... 詳細表示
【派遣先】事業所単位抵触日編集画面にて、延長ボタンが押せない
延長ボタンが押下できない状態である場合は、以下2つの可能性があります。 ▼ 延長(抵触日適用事業所マスタで延長してください) と表示がある場合 抵触日適用事業所マスタで管理されている事業所となります。 延長する場合は、抵触日適用事業所マスタより正しい抵触日を登録してください。 抵触日適用事業所マスタで抵触日を設定している場合の延長方法 【ポータ... 詳細表示
【派遣先・派遣元】適格請求書発行事業者登録番号は契約書に表示されるのか。
適格請求書発行事業者登録番号は、個別労働者派遣契約書に表示されません。 派遣会社で個別契約を作成する際、以下項目に、 適格請求書発行事業者登録番号を記載して、個別労働者派遣契約書に 表示させることは可能です。 ・「その他請求に関する備考」 ・「契約書備考」 詳細表示
【ポータル(派遣元)】派遣先から修正通知が来たが、何か作業は必要ですか
「【e-staffing】契約修正」のお知らせメールは、派遣先様にて 契約修正が行なわれた際に自動的に送付されるメールです。 メール本文に、「修正内容を帳票PDF反映する場合には以下の操作を行ってください。」 と記載の場合、派遣先様のご修正内容は自動では帳票PDFには反映はされませんので、 以下の帳票PDF反映操作を派遣会社様で行ってください。 ■操作方法 1)契約管... 詳細表示
125件中 101 - 110 件を表示