• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お困りの時は

  • 電話でのお問い合わせ

    0120-288-187

    • なお、IP電話からはご利用いただく事ができません。
    • 0285-26-5012におかけください。
    • ※営業時間:
      平日(月~金)9:00~19:00
      祝日、年末年始は除く

よくあるご質問

『 ポータル・e-staffing 』 内のFAQ

412件中 301 - 310 件を表示

31 / 42ページ
  • 【ポータル(派遣元)】36協定情報の何を登録するかを確認したい

    労働基準監督署にご提出されている36協定届の情報や、 自社で定めた就業規則を元に以下のように登録します。 サンプルの36協定届の数字に表示されている情報を 「企業設定」>「利用設定を確認・変更する」>「N 休日・36協定の情報」 から登録してください。 【サンプルの36協定届】 【企業マスタ(36協定・契約書帳票PDF情報設定)画面】 ①36協定届で届け... 詳細表示

  • 長期休暇・企業カレンダーを登録したい

    ゴールデンウィークや年末年始等長期休暇や企業カレンダーをあらかじめ、 派遣先企業様のマスタ情報に登録することが可能です。 登録を行うと、スタッフ様のWebTimeCard画面上も休日として表示されます。 ※企業カレンダーは、派遣先様に就業中の全てのスタッフ様に反映されます。 また、派遣先の御担当者様へ配信される締め承認のご依頼等の 自動ア... 詳細表示

  • e-staffingご担当者を変更したい

    e-staffingご担当者様とは、e-staffingシステムの社内とりまとめ担当であり、 機能リリースや障害時の連絡など、e-staffing社との連絡窓口となる方でございます。 ■ご連絡先情報の変更手順 1) e-staffingシステムへログイン。 2)「マスタメンテナンス」をクリック。 3) 次画面で「ご連絡先情報の確認・変更」をク... 詳細表示

  • 【派遣元】契約確認者を変更したい・修正したい

    契約確認者とは派遣先様で、派遣会社様が作成した個別契約を はじめに確認なさるお立場の方となります。 契約確認者の変更方法は、契約のステータスによって対応方法が異なります。 ●未確定の契約  未確定の契約は派遣会社様で修正可能です。  ※契約を作成した方のIDで以下操作を行うか、代理で操作をする権限を   お持ちの方が操作をする必要がございます。  ■修正操作... 詳細表示

    • No:160
    • 公開日時:2018/02/16 16:23
    • 更新日時:2022/12/22 16:23
    • カテゴリー: 契約
  • 36協定の有効期間を更新したい

    36協定を延長することが可能です。 延長操作方法はこちら 基本的には、36協定届出内の契約期間で契約を作成いただき、 36協定を延長後、その後の契約を作成いただくのが一般的となります。 36協定の届出をまだ提出していないが、契約の延長を行う必要がある場合、 以下の手順にて、後から正しい36協定を紐づけすることがシステム上では可能です。 派遣先様と派遣会社様でどのよ... 詳細表示

  • システムでダウンロード可能な帳票PDFには何があるか。

    派遣先様が電子帳票を利用する設定の場合 e-staffingシステム上から下記の帳票を、PDFファイルとして ダウンロードが可能です。 下記の帳票以外(機能として用意のない帳票)は、 システム外で各社でご用意をお願いいたします。 ①個別労働者派遣契約書 ②紹介予定派遣個別契約書 ③派遣先通知書 ④派遣先管理台帳 兼 派遣... 詳細表示

  • 【派遣元】システムの利用料金が知りたい

    システムの導入費用は無料です。 利用料金は、派遣元様にご負担いただきます。 1契約、1スタッフ 1000円(税別)/月です。 毎月1日~15日、16日~末日のいずれかに契約が差し掛かった場合、 半月500円(税別)になります。 詳細表示

    • No:1842
    • 公開日時:2023/07/18 08:52
    • 更新日時:2023/07/18 11:19
    • カテゴリー: その他
  • 「在宅」「自宅待機」など派遣会社で追加した区分でスタッフが勤怠申請している...

    派遣会社様で独自の勤怠区分の追加が可能です。 派遣先様の画面に表示される区分は、以下の4つの区分となります。 「通常」「休出」「欠勤」「年休」 「在宅」「自宅待機」などの派遣会社で作成した区分で申請されたかを 確認する方法がございませんので、必要に応じてスタッフ様に備考欄の入力を ご依頼いただく等のでご対応お願いいたします。 運用の... 詳細表示

  • 【ポータル(派遣先)】 待遇情報の提供・事業所単位抵触日の自動提供通知が届...

    自動提供通知の対象外となる場合がございます。 自動通知の対象期間を確認いただき、①~⑥の対象外となる設定になっていないかを確認ください。 ■自動通知の対象期間の確認方法  1)「企業設定」>「利用設定を確認・変更する」>    「メール・アラームの設定を確認・変更する」>「メール設定」  2)メールNo:C2010の「設定済」リンクをクリックすると抽出条件の確認が可能   ・... 詳細表示

    • No:1876
    • 公開日時:2025/01/09 09:38
    • カテゴリー: 契約
  • 36協定の延長方法

    ■36協定設定操作方法 1)企業設定>利用設定を確認・変更する>契約関連の設定を確認・変更する  >「休日・36協定の情報」をクリック 2)「契約書関連の設定」画面にて「編集する」をクリック  延長したい36協定の有効期間欄にある「期間延長する」の  ラジオボタンをチェックし延長期間を入力。  ※ 有効期間の「自動延長する」のラジオボタンにチェックを入れて、   「... 詳細表示

412件中 301 - 310 件を表示