電話でのお問い合わせ
0120-288-187
■参画申込処理の操作方法 ▼動画マニュアルはこちら 参画申込処理から契約データアップロードの操作方法 1)ポータルシステムへログイン 2)その他>システムの導入を行う>参画申込処理 をクリック 3)「参画申込対象一覧」画面で該当の派遣先企業様の 「申込」ボタンをクリック 4)「参画登録・利用申込処理」画面が表示されますので 必須項目をご入力ください。 ... 詳細表示
恐れ入りますが、就業条件明示書の機能はございません。 システム外でご対応ください。 詳細表示
■操作方法の流れ 1)請求管理>請求書を登録する>一時保存する>請求書入力 2)「※」マークの必要事項を入力し、「請求書作成画面へ」 <ポイント> 請求書コードは同一のものを利用できないので、 作成毎に任意のコードを入力 3)「※」マークの必要事項を入力の上、「明細追加」ボタンで明細を追加 ... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】ログインするとタスク情報の「契約確認」に「0件」と表...
■タスク情報に表示される件数 契約確認者として設定されている契約が表示されます。 <派遣元様が契約依頼をしているのに、表示されない場合> ①他のユーザが契約確認者になっている可能性があります。 ②ログインしている企業ID、ユーザIDを識別するので、 複数のログイン情報をお持ちの方は、別な企業ID、 ユーザIDに対して依頼... 詳細表示
【ポータル(派遣元)】ログインするとタスク情報の「未請求契約」に●件と表示...
■タスク情報に表示される条件 ①システム上で前月分の請求書が作成されていない契約 ②請求書は作成しているが、請求明細に契約が紐づけられていないため 未請求の扱いになっている契約 <請求処理がされているかの確認方法> 1)請求管理>請求書を参照する>請求書参照・印刷 をクリック 2)「検索条件設定:請求書」の画面で条件を設定し... 詳細表示
【ポータル(派遣元)】勤怠区分を追加したい(「半休」「振替出勤」)
派遣元様側で、区分の追加が可能です。 1)ポータルサイトへログイン 2)企業設定>各種マスタの登録・編集をする> 勤怠区分管理マスタ>N 勤怠区分管理マスタ をクリック 3)「勤怠区分管理マスタ」画面にて、「編集する」をクリック 勤怠区分を追加する場合は、左下の「勤怠区分を追加する」をクリックし 必要項目を入力してください。 既に作成済の区分の修正等は、該当... 詳細表示
【派遣先】事業所単位抵触日編集画面にて、延長ボタンが押せない
延長ボタンが押下できない状態である場合は、以下2つの可能性があります。 ▼ 延長(抵触日適用事業所マスタで延長してください) と表示がある場合 抵触日適用事業所マスタで管理されている事業所となります。 延長する場合は、抵触日適用事業所マスタより正しい抵触日を登録してください。 抵触日適用事業所マスタで抵触日を設定している場合の延長方法 【ポータ... 詳細表示
確定前の契約修正方法はこちら。 また、確定した契約は、最新の枝番のみ修正可能です。 すでに延長契約を作成してしまっている場合は、延長契約を削除 しないと契約の修正ができません。 ※削除をすると、紐づく勤怠データもすべて削除されますのでご注意ください。 すでに延長を何度もしており、削除等できない場合は、 ぺージを差し込み「契約書備考2 」ページを既存帳票に挿入する 「... 詳細表示
「請求」-「請求書参照・印刷・ダウンロード(請求月指定)」 から請求書が、検索できない理由は以下の通りです。 ①検索条件に誤りがある。 ②派遣会社様が請求書を確定していない、または未作成。 ③貴社で設定している「参照範囲」の問題で検索ができない。 【対応方法】 以下の③点をご確認ください。 ①「請求... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】契約確認者を変更したい・修正したい(派遣先)
契約確認者とは派遣先様で、派遣会社様が作成した個別契約を はじめに確認なさるお立場の方となります。 変更方法は、契約のステータスによって対応方法が異なります。 ●未確定の契約 未確定の契約は派遣先で修正することはできません。 派遣会社様に契約確認者氏名を伝えて、修正を依頼していただく必要がございます。 【未確定のステータス】 依頼済、確認中、却下、引戻... 詳細表示
410件中 151 - 160 件を表示