• No : 2114
  • 公開日時 : 2024/06/09 00:00
  • 印刷

【ポータル(派遣先)】ユーザーマスタの最終承認の挙動について

回答

2024/6/9のシステムリリースによって、ユーザーマスタの承認依頼先設定の
項目名の見直しを一部行いました。
 
こちら項目名の見直しにより、項目名と操作の挙動が一部想定と異なっているように見えますが、
旧サイトでの設定を引き継いでいるため、今までできていたことができなくなるなど、
変わることはありませんので、ご安心下さい。
 
【見直したユーザーマスタの項目名】
①旧:承認可否フラグ(選択肢は、「可」「否」)
 新:承認依頼先候補としての表示(選択肢は、「される」「されない」)
 
②旧:最終承認可否フラグ(選択肢は、「可」「否」)
 新:最終承認(選択肢は、「できる」「できない」)
 
【新メニューで、一部想定と異なるように見える設定情報】
◇承認依頼先候補としての表示:「されない」
 最終承認:「できる」
⇒最終承認ができない。
(旧サイトのユーザーマスタ上:承認可否フラグ:「否」、最終承認可否フラグ:「可」の設定と同一の振る舞い)
 
 
◆承認依頼先候補としての表示:「される」
 最終承認:「できない」
⇒最終承認ができる(※)
(旧サイトのユーザーマスタ上:承認可否フラグ:「可」、最終承認可否フラグ:「否」の設定と同一の振る舞い)
 
※最終承認できるのは、設定したユーザーが所属する部署マスタの、
次承認設定が、「最終承認者」の設定の場合のみ。
所属する部署マスタの次承認設定が、「承認者グループ」の設定の場合は最終承認できません。
お立場
派遣先ご担当者