電話でのお問い合わせ
0120-288-187
一時保存した契約は、その契約を一時保存した ユーザしか再編集できません。 ログインしているユーザIDで作成して、 一時保存した契約のみ再編集可能です。 契約の提出が必要な場合は、 「新規契約依頼」「回答からの契約依頼」 「検索」からのコピー作成のうち必要なメニューから 契約を作成しなおしてください。 詳細表示
事業所単位抵触日はシステム外で管理している為、未通知の表示を消したい。
派遣先様の企業単位の設定により、 表示の有無を切り替えることが可能です。 変更が必要であれば、社内のe-staffingご担当者様より サポートセンターへご連絡ください。 詳細表示
「新規契約依頼」「回答からの契約依頼」「検索」からの コピー作成の際、一時保存した契約は、以下の方法で再編集可能です。 ■操作方法 1)ポータルサイトにログイン。 2)契約管理>新規契約を作成する> 一時保存された契約から作成する> 作成中契約 をクリック。 3)... 詳細表示
【ポータル (派遣元)】派遣照会と紐づけて契約を作成する方法
下記の手順で、派遣照会と紐づけて契約を作成する方法がございます。 ※先に「回答」メニューから該当の派遣照会に回答が必要です。 回答方法についてはこちら ■操作方法 1)ポータルサイトにログイン。 https://portal.e-staffing.ne.jp/agency/ 2)契約管理>新規契約を作成... 詳細表示
契約を修正する際に「帳票出力項目の〇〇が選択されていません」とエラーが表示...
契約修正の際に、マスタデータが更新された等の理由により、契約データの情報と 最新マスタの情報が一致していない場合に「帳票出力項目選択」が表示されます。 画面下部に「帳票出力項目選択」が表示されておりますので、 修正元契約の内容を反映させるか、最新マスタを反映させるか ラジオボタンを選択してから「確認画面へ」ボタンをクリックし、 先に進んでください。 詳細表示
「事業所単位抵触日が、契約開始日より3年を超える期間で設定されています」と...
契約確認・承認時の注意喚起のメッセージとなります。 事業所単位抵触日を延長している場合で、抵触日の設定にお間違いない場合は、 そのまま次の操作にお進みください。 ※延長前の事業所単位抵触日~延長後の事業所単位抵触日の期間内で 契約を作成されていると、メッセージが表示されます。 例) 契約期間:2018/07/01~2018/09... 詳細表示
契約入力の際に「事業所単位抵触日が未通知」と表示されているが契約の提出・確...
システム以外で通知されている場合は、 画面上「未通知」の表示でも契約を提出・確認・承認することが可能です。 ※事業所単位抵触日をシステム上で管理されている場合は、 派遣先様でご通知をお願いいたします。 通知方法はこちら 詳細表示
【法改正202004】教育訓練はどのように選択するのか。選択したい項目がない。
該当するものがあればチェックを入れて、 ない場合は、「その他」の自由入力欄にご入力ください。 詳細表示
「新規契約依頼」「回答からの契約依頼」「検索」からの コピー作成の際、一時保存した契約は、以下の方法で一括での提出が可能です。 ■操作方法 1) e-staffingシステムにログイン。 2) 「契約依頼」メニューから「作成中契約」へすすんでください。 3)「作成中契約一覧」画面になります。 4)一括で提出したいの契約の「選択」の列に... 詳細表示
【ポータル(派遣先)】契約確認で担当者に設定したいユーザが検索できない
担当者に設定されたいユーザが検索できない場合は、 まず「ユーザ検索」画面で「部署検索条件としない」のチェックを選択して 「検索」してください。 それでも検索できない場合は、該当者がシステム上に、登録されていませんので 登録をお願いいたします。 ユーザ登録についてはマスタメンテナンス権限が必要です。 権限がない場合は、社内のe-staffing担当者へご依頼ください。 ... 詳細表示
88件中 1 - 10 件を表示